坪数・面積変換の計算式
📐 基本となる定数
1坪 = 3.305785124 ㎡(メートル法制定時の正確な値)
1坪 = 2畳(江戸間基準)
1畳 = 1.652892562 ㎡
🔢 計算式の導出
歴史的背景
坪は江戸時代から使われた面積単位で、1坪 = 6尺 × 6尺 = 36平方尺と定義されていました。 明治時代のメートル法導入時に1尺 = 10/33メートルと定められ、現在の換算係数が確定しました。
1尺 = 10/33 m = 0.303030... m
1坪 = 6尺 × 6尺 = 36 × (10/33)² = 36 × 100/1089 = 3.305785124... ㎡
坪数から平方メートルへの変換
面積(㎡)= 坪数 × 3.305785
※実用計算では小数点6桁で十分な精度
平方メートルから坪数への変換
坪数 = 面積(㎡)÷ 3.305785
※逆算による係数:0.3025
💼 実務での計算例
不動産取引での活用例
例1: 戸建住宅(敷地30坪)
30坪 × 3.305785 = 99.17㎡
→ 建築確認申請書類では99.17㎡と記載
例2: マンション1室(専有面積75㎡)
75㎡ ÷ 3.305785 = 22.69坪
→ 広告では「約23坪」と表示される
例3: 商業施設(売場面積500㎡)
500㎡ ÷ 3.305785 = 151.25坪
→ 坪単価での賃料計算に使用
⚠️ よくある計算ミスと対策
間違いやすいポイント
❌ 3.3で計算してしまう
30坪 × 3.3 = 99㎡(実際より0.17㎡少ない)
❌ 畳数との混同
関西間(1畳=1.824㎡)と江戸間(1畳=1.653㎡)を混同
❌ 小数点以下の処理
不動産登記では小数点2位まで、面積によって四捨五入ルールが異なる
正確な計算のコツ
✅ 換算係数は3.305785を使用
✅ 用途に応じて適切な桁数で四捨五入
✅ 法的書類では登記簿記載の面積を使用
✅ 計算結果は必ず逆算で検証
📊 地域別畳数との関係
畳の種類 | 1畳の面積 | 1坪(2畳) | 主な使用地域 |
---|---|---|---|
江戸間 | 1.653㎡ | 3.306㎡ | 関東・東北 |
関西間 | 1.824㎡ | 3.648㎡ | 関西・四国・九州 |
中京間 | 1.670㎡ | 3.340㎡ | 愛知・岐阜 |
※不動産の坪数計算は江戸間基準(3.305785㎡)で統一されています